Python 3.3 + oursql 0.9.3 導入メモ

いくつか躓いた箇所があったのでメモ.

正しく動作する導入方法

Launchpad上のオフィシャルページからPython 3.x向けのパッケージをダウンロードし,展開する.

$ wget https://launchpad.net/oursql/py3k/py3k-0.9.3/+download/oursql-0.9.3.zip
$ unzip oursql-0.9.3.zip

展開したパッケージ内に含まれるoursqlx/oursql.c (Cythonが生成したコード)を削除する.

$ cd oursql-0.9.3
$ rm oursqlx/oursql.c

ビルトとインストールを実行.正しくimportできることを確認.

$ python setup.py build_ext
$ python setup.py install
$ python3.3
Python 3.3.0 (default, Sep 29 2012, 22:07:38)
[GCC 4.7.2 20120921 (Red Hat 4.7.2-2)] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import oursql
>>>

上手く動作しない導入方法とその原因

pipから導入

pipを使った場合,Python 2.x向けのパッケージがダウンロードされてしまう.そのため,setup.pyでSyntax Errorが発生し,導入できない.

$ pip install oursql
Downloading/unpacking oursql
  Downloading oursql-0.9.3.1.tar.gz (164Kb): 164Kb downloaded
  Running setup.py egg_info for package oursql
    Traceback (most recent call last):
      File "<string>", line 14, in <module>
      File "/.../.virtualenvs/oursql/build/oursql/setup.py", line 53
        print "cython not found, using previously-cython'd .c file."
                                                                   ^
    SyntaxError: invalid syntax
    Complete output from command python setup.py egg_info:
    Traceback (most recent call last):

  File "<string>", line 14, in <module>

  File "/.../.virtualenvs/oursql/build/oursql/setup.py", line 53

    print "cython not found, using previously-cython'd .c file."

                                                               ^

SyntaxError: invalid syntax

----------------------------------------
Command python setup.py egg_info failed with error code 1 in /.../.virtualenvs/oursql/build/oursql
Storing complete log in /.../.pip/pip.log

ダウンロードしたパッケージをそのまま導入

Launchpadからダウンロードしたzipファイル内には,Cythonで生成された.cファイルが同梱されている.そのため,python setup.py build_extすると,同梱されている.cファイルを利用してビルドが実行される.しかし,同梱されている.cファイルはバグの存在する過去のバージョンのPythonを用いて生成されているため,モジュールのimportに失敗してしまう.

$ wget https://launchpad.net/oursql/py3k/py3k-0.9.3/+download/oursql-0.9.3.zip
$ unzip oursql-0.9.3.zip
$ cd oursql-0.9.3
$ python setup.py build_ext
$ python setup.py install
$ python3.3
Python 3.3.0 (default, Sep 29 2012, 22:07:38)
[GCC 4.7.2 20120921 (Red Hat 4.7.2-2)] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import oursql
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
  File "oursql.pyx", line 52, in init oursql (oursqlx/oursql.c:23138)
ValueError: level must be >= 0
>>>

参考

Androidのjava.net.URIでIPv6 scope_idが扱えない件

タイトル通り.

URI v6linklocal = new URI("http://[fe80::1%9]/foo");

を呼ぶとURISyntaxExceptionが返ってくる.

scope_idについては,RFC 4007で文書化されている.しかしAndroid Developersに

A Uniform Resource Identifier that identifies an abstract or physical resource, as specified by RFC 2396.

書かれている通り,Androidjava.net.URIRFC 2396に準拠している.そのため,最初に示したようなURIは誤りとして扱われる.

今のところ,直接的な対処法は無さそう.

Fedora17 デスクトップ環境構築メモ

すぐ忘れるのでメモ.随時追加.

環境

OSインストール直後

MIN_UID / MIN_GIDの変更

Fedora 16から,一般ユーザのUID/GIDが1000から始まるようになった.が,NFSの関係でUID/GIDを500にしたいので設定変更. 初回起動時のウィザード(firstboot)では適当なアカウントを作っておくのがポイント.起動後,/etc/login.defsを編集.

(snip)
UID_MIN                   500
(snip)
GID_MIN                   500
(snip)

参照

Trimを有効にする

/etc/fstabを編集.オプション"discard"を追加.

UUID=xxxx /     ext4    defaults,discard 1 1
UUID=yyyy /boot ext4    defaults,discard 1 2

参照

アプリケーションのインストール & 設定

シェル関係

dotfiles類をgit resositoryから持ってくるためのスクリプト"setup-newenv.sh"を持ってきて実行.

$ sudo yum install git zsh screen
$ git clone https://gist.github.com/4411268.git
$ cd 4411268
$ sh setup-newenv.sh
$ chsh -s /usr/bin/zsh

アプリケーションのインストール

ひたすらインストール.

$ sudo yum install gcc automake kernel-devel \
gnome-tweak-tool gnome-shell-extension-dock gnome-shell-extension-alternative-status-menu gnome-shell-extension-remove-accessibility-icon \
dconf-editor gconf-editor vlgothic* \
python3 subversion tig \
haparm powertop \
thunderbird emacs ibus-skk \
virt-manager libvirt openssh-askpass remmina-plugins-rdp \
vlc

アプリケーションの設定

X

/etc/X11/xorg.conf.d/20-trackpoint.confを作成.ThinkPadのTrackpointでスクロールできるように.

Section "InputClass"
        Identifier      "Trackpoint Wheel Emulation"
        MatchProduct    "TPPS/2 IBM TrackPoint|DualPoint Stick|Synaptics Inc. Composite TouchPad / TrackPoint|ThinkPad USB Keyboard with TrackPoint|USB Trackpoint pointing device|Composite TouchPad / TrackPoint"
        MatchDevicePath "/dev/input/event*"
        Option          "EmulateWheel"          "true"
        Option          "EmulateWheelButton"    "2"
        Option          "Emulate3Buttons"       "false"
        Option          "XAxisMapping"          "6 7"
        Option          "YAxisMapping"          "4 5"
EndSection

参照

Gnome

インストールしたshell extensionをgnome-tweak-toolで有効に.

dockを左に & サイズ調整.

$ gsettings set org.gnome.shell.extensions.dock position "left"
$ gsettings set org.gnome.shell.extensions.dock size "42"

xdg-user-dirs-updateを無効に.

$ cp /etc/xdg/user-dirs.conf .config/
$ vi .config/user-dirs.conf
(snip)
enabled=False
(snip)

ハイバネート

swapが無いとhibernateが使えないことをインストール後に知ったので作成.

$ sudo time dd if=/dev/zero of=/swap bs=1M count=8192
$ sudo mkswap /swap
$ sudo swapon /swap
$ sudo filefrag -v /swap
Filesystem type is: ef53
File size of /swap is 8589934592 (2097152 blocks, blocksize 4096)
 ext logical physical expected length flags
   0       0  1308672            2048
   1    2048  1359872  1310720   4096
   2    6144  1568768  1363968   4096
(snip)
$ sudo vi /etc/sysconfig/grub
(snip)
GRUB_CMDLINE_LINUX="... resume=/dev/sda2 resume_offset=1308672"
(snip)
$ sudo grub2-mkconfig -o  /boot/grub2/grub.cfg
$ sudo vi /etc/fstab
(snip)
/swap  swap  swap  defaults  0 0
(snip)

SSHの踏み台有り・無しを,ネットワーク的居場所に応じて自動で切り替える

SSHで何がしかのホストに入るとき,自ホストのネットワーク的な居場所に応じて踏み台使用の有無を自動で切り替えるようなものを書いてみた.

やりたいこと

自分の居場所に関係無く,同一コマンドでSSHできるようにすることが最終的なゴール.

あるネットワークAからは踏み台無しでSSHできるけども,それ以外のネットワークからは踏み台を通さないとSSHできないようなホストがあるとする.

今までは,$HOME/.ssh/configに

Host univ-server1
    Host server1.example.jp
Host univ-server1-outside
    Host server1.example.jp
    ProxyCommand ssh univ-proxy nc %h %p
Host univ-proxy
    Host proxy.example.jp

と書いておいて,ネットワークAからは

$ ssh univ-server1

ネットワークA以外からは

$ ssh univ-server1-outside

と叩くようにしていた.


これを,自分の居場所に関係無く

$ ssh univ-server1

と叩けば入れるような状況にしたい.使い分けが面倒だし.

方法

$HOME/.ssh/configを以下のような感じで書く.ssh-autoproxy.pyはgithubから持ってきて適当にパスの通った場所へ.

Host univ-server*
    ProxyCommand ssh-autoproxy.py univ-proxy %h %p 192.0.2.0/24 198.51.100.0/24
Host univ-server1
    Host server1.example.jp
Host univ-server2
    Host server2.example.jp
Host univ-proxy
    Host proxy.example.jp

上記の例では,192.0.2.0/24と198.51.100.0/24以外からは踏み台が必要なホストを想定している.

これで,踏み台使用の有無に関係なく,

$ ssh univ-server1

を叩けば入れるようになる.

Know issue

  • インターネット接続性が無いと,アレな挙動を見せる
  • v4/v6 dual stackな環境だと,アレな挙動を見せる

Code

githubからどうぞ.ipaddrモジュールはPEP 3144版が必要なので注意.

ACアダプタ接続時,画面オフしないようにする (Fedora16+Gnome3)

 $ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-display-battery 600 # バッテリー駆動時は600sで画面オフ
 $ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-display-ac 0 # ACアダプタ接続時は画面オフしない

液晶モニタのスピーカーから音声を出すようにしていると,画面出力がオフになると同時に音声も切れてしまう,という問題がこれで解決.

SKKがブラウザ経由で使える「SKK Anywhere」を作ってみた

ネカフェや海外のPCでもSKKが使えると嬉しいよね*1,というわけでブラウザ経由で使えるSKKな日本語変換システムを作ってみた.

SKK Anywhere

加えて,T-Code/TUT-Codeも使えたりする.

仕組み

キーストロークをWebSocket経由で全てサーバに投げ付けてひたすらライブラリを叩く,というダメダメな仕様.変換にはlibskkを使用.「ブラウザ経由で使える」であって「ブラウザ上で動く」ではない.

f:id:yunazuno:20120122100222p:plain

私が一から書いたのは上の図の水色部分のみ.どうみても他人の褌.

既知の問題

  • Linux版Google Chrome 17でしか動作確認していない,というかそれ以外の環境では動かないはず.keydown/keypressイベントまわりの処理を適当に済ませてることが原因.
  • 自前の辞書が使えないandその場で辞書登録できない.Dropboxあたりから辞書を引っぱれるようになると面白そう.

まとめ

実用性はほぼゼロなので,布教用として使うとよいのではないでしょうか.

Valaで書かれたライブラリをPythonから呼ぶ

Valaで書かれたライブラリは,GObject introspectionのおかげで,他言語から簡単に呼び出せる.

簡単なチュートリアルはこちら.

下のコードはlibskkpythonから呼んでみた例.libskk/tools/tool.valaの簡易版.

$ echo "A i SPC"|python skk.py
{ "input": "A i SPC", "output": "", "preedit": "▼愛" }

インスタンスの作成は,Python風の

homu = Homu.HomuClass("arg1", "arg2")

ではなく,

homu = Homu.HomuClass.new("arg1", "arg2")

なので注意.このあたりは.girファイルを読めば大方把握できるはず.